フォント製作会社ならではのSDGs
2023年07月17日
フォントのSDGs
弊社では、社内でデザイン業務を行っております
そのデザイン業務の中でパソコンを扱う方なら聞いたことがあるとは思いますが「フォント」を扱うことが多くございます
「フォント」というのは、パソコン等で使用される書体データのことです
「ゴシック体」「丸ゴシック体」「明朝体」「楷書体」など字体にいろいろな名前がついており、形もよく見かけるようなものから、デザイン的な特徴のあるものまで多種多様なものがあります
使用しているフォントは色々とありますが、その中で「モリサワフォント」というの書体があり、その製作会社のSDGsの活動の取組の着眼点が面白いと思いましたのでご紹介させていただきます
UDフォントについて
ご紹介いたしますフォントを作成していますのが「株式会社モリサワ」という会社になります
会社ついては下記リンクよりご確認いただければと思います
「モリサワ」フォントの中にUDフォント(ユニバーサルデザインフォント)という名前のフォントがございます
文字のかたちがわかりやすく、読みやすく、読み間違えにくいことをコンセプトに開発されました。文字情報を正確に伝えたい場面に効果を発揮するフォントです。和文以外にも、151言語をカバーする欧文書体や簡体字、繁体字、ハングル、アラビア文字、デーヴァナーガリー文字、タイ文字など、幅広く多言語にも対応しています。
※株式会社モリサワ ホームページ引用
SDGsへの貢献
・弱視や高齢者にも見やすい、読みやすいフォントを提供
・読み書きが苦手なディスレクシアの子どもたちに配慮したフォントを教育現場に提供
・各種文書・資料、プレゼンテーションや看板、公共物の情報を正しく分かりやすく伝える情報のユニバーサルデザイン化を支援
・言語に関わらず、正しく情報提供ができるように文字情報の多言語化を支援
・文章を読む速さの向上、誤読の削減によって、業務の効率化を支援
UD書体 | モリサワのフォント | 株式会社モリサワ (morisawa.co.jp)
サステナビリティ | 企業情報 | 株式会社モリサワ (morisawa.co.jp)
※株式会社モリサワ ホームページ引用
UDフォントを使用してみませんか
そんな思いがこもったフォントをチラシ・名刺・パンフレットなどのデザインに使用してみませんか?
弊社もUDフォントを取り扱っておりますのでデザインなどのご依頼の際にお伝えいただければと思います