Print

各種製本

理想の仕上がりを叶える製本技術

・無線綴じ(くるみ綴じ)

 無線綴じとは、本文が書かれた紙を1枚ずつページ順に重ね、背表紙にあたる部分に接着剤をつけ、最後に表紙でくるむ製本方法です。線(ホチキスや糸など)を使わずに綴じることから「無線綴じ」と呼ばれます。

接着剤をつけるため一定の厚みが必要で、少ないページの製本には向きません。ただし、ページが多すぎても接着剤での固定が難しくなるため、一般的に24〜500ページの作品集やカタログ、取扱説明書、論文などの製本に使われます。

背厚は50mmまで製本可能で、背の部分にも文字が入れられます。

◎仕上がりサイズ A4 / B5 / A5 / B6 / A6の作製が可能

・中綴じ製本

中綴じとは、表紙と本文の用紙を一緒に重ねて二つ折りにし、折り目部分をホチキス(針金)で綴じる製本方法です。

ページ数が少ない冊子に適しているため、持ち運びと配布を想定したパンフレットや会社案内、フリーペーパーなどに適した製本です。

冊子のノド(根本)まで開くことができるため、見開きのデザインに向いています。

◎仕上がりサイズ A4 / B5 / A5 / B6の作製が可能

・二つ折り製本

二つ折り製本とは、図面を二つに折り、背同士を貼り合わせる製本方法です。

1枚の図面がズレなく180度の見開きで閲覧できため、工事現場の建設図面などに多く採用されています。

表紙の色の選択や、表紙・背表紙への文字入れも可能です。

◎対応サイズ 見開きにした際にA3~A1になるもの

・簡易製本

ホチキス製本(1か所)、平綴じホチキス製本(2か所)、テープ製本(クロス製本)、Wリング製本にも対応しています。

その他のサービス

ご相談・お問い合わせは
こちらから